会員登録 (無料)
メールアドレス
パスワード

[新規会員登録]
商品カテゴリ
商品検索
キーワード
価格範囲
円〜

各県別指定送料表

商品代金21000円以上
ご注文の場合送料無料!


複数梱包でも2個目から送料は、
当店負担ですので送料を気にせず注文くださいませ。

;

 FAXで注文受付中

注文時印刷してお使い
くださいませ!!

 


店舗
2020/7
より
一時休店中


 


注文時のよくあるお問合せ
Q.送料無料の商品と他の商品を同時注文の場合送料はかかりますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.書籍・メール便対応の商品以外は送料無料商品と他の商品は全ての送料は当店で負担いたします。※クール便対応の場合は、クール代金は別途かかりますのでご了承くださいませ。
 
Q.注文商品が複数個になった場合の送料は別途かかりますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.当店ではお客様に注文商品が商品が複数口になろうと送料は全て一個口ですのでご安心ください。
 
Q.今日注文したらいつ届きますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.午後3時までのご注文分(定休日を除く)は、は即日出荷可能ですがお客様のお住まいの地域によっては翌日着出来ない地域も有りますので注文時、ご連絡いたします。但し振込希望のお客様は入金確認後の発送になります。
※在庫切れの場合は、当店よりご連絡いたします。
  
 
 

飼育用品のよくあるお問合せ


Q.菌糸ボトル・ブロックはすぐ使用しない場合、日持ちしますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.菌糸商品は使用しない場合、温度帯20〜26度で60日程度は使用可能ですが菌糸がやせたり・黄色く変色しますが使用には問題有りませんが幼虫投入後、本来の使用期間より短くなります。出来るだけ30日以内のご使用をおすすめ致します。
 
Q.菌糸ボトルからキノコが生えたのですが同対処したら良いですか?
-------------------------------------------------------------------------
A.キノコが生えた場合、取り除いてください。キノコは温度変化により良く生えます。特に秋に多く生えますが飼育場所の温度調整(温度変化を少なく)によりキノコは生えなくなります。
ボトル側面に発生したら取り除く事は出来ませんので次回交換時までお使いください。
 
Q.余ったマットは保管できますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.全ての発酵マットは乾燥状態にして頂ければ3〜4ヶ月程は保管できます。水分が有りますと劣化が進み使用できなくなりますが30日程でしたら問題なく使用可能です。
 
Q.発酵マットのガス抜きはどうしたら良いですか?
-------------------------------------------------------------------------
A.広めの容器に移しよく攪拌(混ぜ込み)して頂ければ3〜4日で使用可能でが飼育温度が高い場合は、さらに2〜3日様子を見て使用ください。使用後、ボトル・ケースの側面に水滴が付くようでしたら飼育温度を下げてください。
 
Q.マットが白く変色していますが問題ありますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.使用には全く問題ありませんので混ぜて頂く事で消えます。
 
Q.コバエが発生したのですが駆除できますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.朽木ハエ・キノコハエは発酵したマット・キノコで分解されたマットに集ります。まずマット上部3〜4cmは捨ててください。とにかく出入りをさせない事が一番の対処方法です。余り密閉したケースですと中の幼虫に悪影響がありますがコバエシッターならまず出入りはありません。
 
Q.ケース内に白い細長い虫がいるのですが?
-------------------------------------------------------------------------
A.それは線虫で通気の悪いケースや劣化したマットに発生します。多くの場合、通気が悪いケースに発生します。発生しますと線虫はケース上部に這い上がり通気を遮断しますのでそそまま放置しますと幼虫が酸素不足になりマット上部に上がってきますのでケースの蓋を開けてください。2〜3日は開けたまで構いません。
マット上部が乾燥したら消えて無くなる事もありますがまた蓋をして2〜3日で発生した場合は、残念ですがお使いのマットは捨てて新し物に交換ください。大量に発生したま放置したままに置いた場合は幼虫はマット上部で最悪死んでしまいますので出来るだけ早くケース蓋を開けてください。
 

クワガタ虫 成虫・幼虫飼育


Q.天然個体「WD」は交尾をさせなくて良いでしょうか?-------------------------------------------------------------------------
A.殆どの天然物は野外で交尾済みですので♀のみ産卵ケースに入れて飼育ください。7日〜10日産卵セットに変化が無い場合は一度交尾をさせてください。
 
Q.寿命はどれ位ですか?
-------------------------------------------------------------------------
A.天然個体の場合はわかりかねます。ブリード個体は販売ページに明記しますが、当店飼育下での寿命ですので参考値とお考え下さい。飼育環境で大きく変わります。
 
Q.♂・♀同じケースで飼育しても構いませんか?
-------------------------------------------------------------------------
A.クワガタ・カブトは交尾をする時、意外は別々に飼育ください。
 
Q.夏場の飼育で注意点を教えてください。
-------------------------------------------------------------------------
A.出来るだけ日の当たらない涼しい場所で飼育ください。特に夏場は飼育ケース内が蒸れますので頻繁に霧吹きとで加水は避けてください。餌を食べている個体は極端な乾燥以外、加水しなくて大丈夫です。羽化したて又は餌を食べていない個体は乾燥は危険ですので管理マットを加水してください。 クワガタ・カブト虫は夏場は少々乾燥気味で冬場は保湿してください。
 
Q.外国の虫は冬眠しますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.外国の多くの個体は冬眠しませんので飼育する際は、最低でも15度位は保温して飼育してください。
 
Q.羽化してどの位でビン・ボトルから取り出したらいいですか?
-------------------------------------------------------------------------
A.人によって様々ですが7〜10日で取り出しても構いませんが取り出した成虫はまだ体が固まっていませんので簡易ケース・カップに保湿したティシュペーパーでしばらくは管理ください。管理マットに移すタイミングはティシュを良く汚すようになってから移してあげて下さい。飼育種により違いますので何日位とは申し上げれません。




カブト虫 成虫・幼虫飼育
Q.届いたヘラクレスが餌を食べず動きませんが?
-------------------------------------------------------------------------
A.ヘラクレス
羽化後、2〜2月半程は餌を食べません。殆どの個体が羽化後、ケース内で裏返しになっていますので頻繁に元に戻さなくても構いませんが手足を動かしいる時は戻してあげてください。大き目のとまり木を入れてあれば自分で戻ります。餌は入れなくても構いせんがケース内が乾燥したら霧吹き等で水分を加えてください。生体の水がかかっても問題ありません。

餌やりのタイミング
ケース内を頻繁に徘徊しだしたら餌を与える時期です。7〜10日餌やりのタイミングが遅れても全く問題はありません。活動前に餌を与えるよりは個体には良いようです。飼育温度が高めですと餌を食べるタイミングが多少は早くなります。
 
Q.産卵・交尾はいつ出来ますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.ヘラクレス♂・♀餌を食べ始めて3〜4週間ほどで産卵・交尾可能です。♂が十分に餌を食べてから交尾にお使いください。成熟した個体は65gゼリーを3日ほどで食べてしまいますのでカブトには大きなゼリーを与えてください。

交尾は♂を飼育しているケースに♀を入れて5日ほど同居させればまず交尾はしています。
産卵ケースには♀だけ入れてください。♂を入れると産卵の妨げになります。
  産卵セット方法⇒ http://www.hobby-club.jp/sairan.html
 
Q.寿命はどの位ですか?
-------------------------------------------------------------------------
A.ヘラクレス
通常羽化から♂で10ヶ月〜13ヶ月(飼育温度:20〜25度)ですが当店では過去に15ヶ月ほど生きた個体をありました。飼育ケース内を絶えず清潔に特に蒸れには弱いです。
A.ゾウカブト
大型のゾウカブトは平均7〜8ヶ月ですがそれ以上生きる個体もいます。

※大型のカブト虫は広いケースで必ず飼育ください。
  
Q.幼虫がマットの上にいるのですが大丈夫でしょうか?
-------------------------------------------------------------------------
A.餌「マット交換」直後なら頻繁にマット上部に這い上がります。ケースにマットを入れる際は、必ずケースの7〜8割程度にしてください。マットが急に何等かの理由で状態が悪くなった場合幼虫が逃げれるスペースは必ずいります。
マット交換後、数日でマット上部に這い上がり潜らなくなった場合は、ケース蓋を開ければ5〜10分程度で潜ります。※マット交換後数日は必ず様子を見てください。
蛹室を作る直前はマット上部に這い上がる事もあります。特にケースにマットが余り無く深さが無いときは必ず上部に上がります。幼虫がマットをケース内角に寄せその下に蛹室を作ります。
 
Q.蛹室が底から丸見えですかそのままで良いでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------
A.通常ケース底から見て5〜6cm程ほど見える程度でしたら大丈夫です。10cm以上見える場合は、ヘラクレスなら胸角の曲がりの恐れが有りますので人工蛹室に移し変えてください。その際、幼虫がシワだらけになってから移し変えてください。
 
Q.余ったマットは保管できますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.全ての発酵マットは乾燥状態にして頂ければ3〜4ヶ月程は保管できます。水分が有りますと劣化が進み使用できなくなりますが30日程でしたら問題なく使用可能です。
 
Q.発酵マットのガス抜きはどうしたら良いですか?
-------------------------------------------------------------------------
A.広めの容器に移しよく攪拌(混ぜ込み)して頂ければ3〜4日で使用可能でが飼育温度が高い場合は、さらに2〜3日様子を見て使用ください。使用後、ボトル・ケースの側面に水滴が付くようでしたら飼育温度を下げてください。
 
Q.マットが白く変色していますが問題ありますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.使用には全く問題ありませんので混ぜて頂く事で消えます。
 
Q.コバエが発生したのですが駆除できますか?
-------------------------------------------------------------------------
A.朽木ハエ・キノコハエは発酵したマット・キノコで分解されたマットに集ります。まずマット上部3〜4cmは捨ててください。とにかく出入りをさせない事が一番の対処方法です。余り密閉したケースですと中の幼虫に悪影響がありますがコバエシッターならまず出入りはありません。
 
Q.ケース内に白い細長い虫がいるのですが?
-------------------------------------------------------------------------
A.それは線虫で通気の悪いケースや劣化したマットに発生します。多くの場合、通気が悪いケースに発生します。発生しますと線虫はケース上部に這い上がり通気を遮断しますのでそそまま放置しますと幼虫が酸素不足になりマット上部に上がってきますのでケースの蓋を開けてください。2〜3日は開けたまで構いません。
マット上部が乾燥したら消えて無くなる事もありますがまた蓋をして2〜3日で発生した場合は、残念ですがお使いのマットは捨てて新し物に交換ください。大量に発生したま放置したままに置いた場合は幼虫はマット上部で最悪死んでしまいますので出来るだけ早くケース蓋を開けてください。